20120508putin

 そんなわけで、昨日5月7日、モスクワのクレムリンにおいて、ウラジーミル・プーチン氏が大統領就任式を挙行した。4年間のブランクののち、3期目の政権に入ったことになる。ロシアの大統領の任期は、従来4年間だったものが、今回から6年間となるので、2018年までの長丁場である。

 さて、就任式の模様や、街頭の反政府デモなどに関しては、日本のニュースでも情報が流れているので、割愛させていただく。私は引き続き、経済を中心とした政策路線の問題にフォーカスして、新プーチン体制の動向をフォローしていきたい。

 注目されるのは、大統領に就任した当日の7日、プーチンが早速一連の大統領令に署名し、新政権の各政策分野に関する指針を示していることである。プーチンは選挙キャンペーン期間中に自らの選挙綱領に相当する7本の論文を新聞紙上で発表し、ロシアの政官界ではそれを受けてプーチン公約を政策として実現しようとする動きが早くから見られていたわけたが、晴れて大統領に正式に就任したことで、プーチンが改めて自らのマニフェスト実現に向け政権に号令をかけた形である。

 手始めに、5月7日にどんな大統領令が出されたかを、以下のとおり整理しておく。 重要な大統領令の中身については、追って報告したい。

ブログ・ランキングに参加していますので、
よかったら1日1回クリックをお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ