fuf

 当ブログではこれまで何度も、ロシアが詳しい貿易統計を発表しなくなったという前提で、断片的な情報からそれを推測するような試みを続けてきた。ところが、先日お伝えしたとおり、2022年のロシア通関統計集が、ネットではどこを探しても見付からないけど、紙の統計集としてはひっそりと刊行され続け、我がスラ研の図書館に入荷していたことが判明したわけである。せっかくなので、これを使って、もうちょっと作業をしてみたい。

 当ブログでは以前、2021~2022年のロシアの輸出入に占める友好国と非友好国の内訳というグラフをお目にかけた。だが、2022年のデータはあくまでも私の推計値だった。今般、2022年のロシアの相手国別輸出入高も判明したので、公式発表にもとづき改めてロシアの輸出入額を友好国との取引と非友好国との取引に大別したグラフを、再作成してみた。それが上図である。

 なお、ロシアは非友好国リストに随時追加を行っており、今年8月にはノルウェーが追加されたりした。前回グラフをお目にかけた時よりも非友好国が微妙に増えたので(最新のリストはこちらが一番分かりやすかった)、それによって若干数字が変わったというのもある。それから、前回の図では、2021年の輸入につき非友好国と友好国の数字をあべこべにしてしまうという痛恨のミスを犯し、今回はそれも修正している。

 前回お目にかけた私の推計値は、まあそんなに大きくは外れていなかったと思う。ただ、全体として、2022年の非友好国の数字を過少に見積もり過ぎていたようだ。


ブログランキングに参加しています
1日1回クリックをお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ