26

 これは、あまりにマニアックで、多くの皆さんの関心事にはならないかもしれない。こちらに見るとおり、ロシア政府は昨年12月7日付の政府決定で、ちょいと気になる措置を導入した。シャンプー、歯磨き粉、石鹸、香水、洗剤等を、米国、カナダ、英国、オーストラリア、ニュージーランド、ポーランドから輸入する際の関税率を、35%に引き上げたのである。2023年末までの時限的措置であるとされている。

 それだけであれば、最近よくある欧米との揉め事であり、驚きもしないが、問題は、ロシアはユーラシア経済連合(EAEU)の加盟国であり、原則的に、対外的な関税は同連合の共通関税率と決まっており、単独で勝手に決めてはいけないことである。

 当然そのことはロシアも承知であり、くだんの政府決定の中には、「ユーラシア経済連合条約第40条第2項にもとづいて」との文言がある。そこで第40号を引用しておくと、

Статья 40 Ответные меры в отношении третьей стороны
1. В случае если в соответствии с международным договором Союза с третьей стороной и (или) государств-членов с третьими сторонами предусмотрена возможность применения ответных мер, решения о введении ответных мер на таможенной территории Союза принимаются Комиссией, в том числе путем повышения уровня ставок ввозных таможенных пошлин, введения количественных ограничений, временного приостановления предоставления преференций или принятия в рамках компетенции Комиссии иных мер, оказывающих влияние на результаты внешней торговли с соответствующим государством.
2. В случаях, предусмотренных международными договорами государств-членов с третьими сторонами, заключенными до 1 января 2015 года, государства-члены вправе в одностороннем порядке применять в качестве ответных мер повышенные по сравнению с Единым таможенным тарифом Евразийского экономического союза ставки ввозных таможенных пошлин, а также в одностороннем порядке приостанавливать предоставление тарифных преференций при условии, что механизмы администрирования таких ответных мер не нарушают положений настоящего Договора.

第40条 第三国への報復措置
1. EAEUと第三国および(または)加盟国と第三国との国際条約が、報復措置の可能性を規定している場合、EAEUの関税領域において報復措置を導入する決定は、輸入関税率の水準の引き上げ、数量制限の導入、特恵付与の一時的停止、その他ユーラシア経済委員会の権限内で関係国との対外貿易結果に影響を与える措置を含めて、ユーラシア経済委員会が行うものとする。
2. 2015年1月1日以前に締結された加盟国の第三国との国際条約に規定されている場合、加盟国は、当該報復措置の管理メカニズムが本条約の規定に違反しない限り、EAEU共通関税率よりも高い輸入関税率を報復措置として単独で適用し、また、関税の優遇措置を一方的に停止する権利を有する。

 要するに、EAEUが発足する2015年1月1日以前にロシアが米国などと結んでいた条約に、報復措置に関する規定があれば、ロシアはEAEUとは関係なく単独で関税引き上げ等の報復措置を導入することが法的に可能ということらしい。

 ただ、今回の政府決定では、非友好国からの輸入全体でなく、一部の国だけが対象になったことが不可解である。また、欧米に対する報復としては、ややスケールに欠ける。

 こちらの記事によると、くだんのシャンプー・洗剤等の輸入の約60%はEUからであり、今回対象の6ヵ国のシェアは品目ごとに8~15%にすぎず、一部の高級品に限られるということである。同諸国からの輸入よりも国内生産の方が規模は大きく、シャンプーでは6倍、歯磨き粉では8倍、洗剤では62倍であるという。

 つまり、欧米への報復、国内生産への切替策として、化粧品・洗剤等の輸入関税率を上げることにしたが、輸入規模の大きいEU全体を対象にすると影響が大きすぎるので、とりわけロシアと折り合いの悪い国をまず対象にした、といったところか。


ブログランキングに参加しています
1日1回クリックをお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ