1351

 こちらの記事が、1月のアジア諸国の原油輸入動向につき伝えている。記事によると、中国のロシア原油輸入は12月の日量152万バレルから、1月には203万バレルとなり、これにより中国向けでロシアがサウジアラビアを抜いてトップに立った。また、インドもロシア原油輸入を12月の日量119万バレルから1月の133万バレルへと拡大した。

 なお、インドに関するこちらの記事は、若干数字が異なる。こちらの記事によれば、インドによる1月のロシア原油輸入は日量127万バレルという記録的なもので、前月から6%拡大した。ロシアはインド向け供給国として4ヵ月連続でトップだった。インドによるロシア原油輸入の80%はウラル原油で、ウラルは現在上限価格の60ドル以下で輸入されている。他方、残りのESPOおよびソコルは、上限を上回る74~78ドルで輸入されており、これらはロシア自身の船団や友好国の船で輸送されているので、問題は生じていない。


ブログランキングに参加しています
1日1回クリックをお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ